耳を澄ませばあの音が、目をこらせばあの音が

 こんばんは!学校、お仕事、家事、育児、介護など皆様お疲れ様です!本日は雨降りでしたが午後から晴れまして、夜はカメラを持ち京都市内をウロウロしていました。風邪やインフルエンザが流行っていますが、手洗いに割と気を付けていたつもりの私もついに風邪でダウンしてしまいまして、今朝復活しました。そう言えば街中のカフェなどに居る時間も長いのにマスクをあまりしていなかったなと思いまして。コーヒーを飲んだりタバ子を吸う度にマスクをずらすのが少々厄介でして。しかし、暖かくなれば風邪もインフルエンザもひと段落することかと思いますのであと少し皆様、風邪やインフルエンザにご注意下さい。


 本日の主なテーマは音です。写真や短歌などの活動中の七川有子と音。写真も短歌も音は付かないのですが、音から写真や短歌は出来てしまうこともあるように思いました。もしかしたら音に関わっていらっしゃる方の中には写真や短歌から音が出来てしまったよと仰って下さる方もいらっしゃるかもしれません。そう考えますと案外、音と写真、音と短歌、関わり深いように思えてきました。

 写真や短歌をひたすら撮り続け作り続けるよりも色んな体験をしたり色んなものに触れた方がイメージが湧いてきましたり膨らんでいきましたりするように思います。私はウワアアアッとのめり込んでしまうタイプですのでついつい写真や短歌ばかりについて考えてしまいがちですので、自分に言い聞かせる為にも何度も繰り返して書いてしまうのすが、自分のやろうとしているジャンル以外の何かに関わることもそれが自分のジャンルに戻ってくることもあるという話。こりゃ、そうですよね。例えばトウモロコシを茹でる時間はカメラを持っている時間でもパソコンに向かっている時間でもありませんが、トウモロコシ畑に行って撮ってみたいなですとかアイディアが浮かんだり、トウモロコシを茹でる時の香りについての短歌が出来てしまうかもしれません。かと言って写真集や歌集を出すのが目標ですのに写真や短歌についてサボりにサボるのも何か違うのですが。

 ええと。テーマは音でした。音を感じる写真も素敵だなと思います。音を感じる短歌も素敵だなと思います。例えば海の写真で波の音を連想するですとか、ガラスのコップが出て来る短歌でガラスのコツンという音を思い出すようなですとか。そうしますともう温度と言いますか、冬のビル街の写真に底冷えのする冬の風を思い出すですとか想像してみるですとか、ガラスのコップの出て来る短歌ならひんやり冷たい感覚を思い出しますような。

 一枚の写真から、31文字の短歌から、色々と見る方読む方が想像をかき立てられるような、そんな写真や短歌を発表できるようになれば良いなと思う次第です。音。これは「おと」と読むか「ね」と読むか「おん」と読むかですが。音でおと、ね、おん。大人のネオン街を想像しますか(笑) いやいや、そうじゃなくて(笑) という話で本日は終わりたいと思います。


 それでは皆様、くれぐれもご体調にお気を付けてお過ごし下さい。いつもブログをお読み下さいましてありがとうございます!

セブンリバー2

写真、短歌など活動中、七川有子の「セブンリバー2」はブログ中心に更新中です

0コメント

  • 1000 / 1000