こんばんは!勉強、お仕事、家事、育児、介護など皆様お疲れ様です!一昨日に仕事納めだったという方が多いかとは思いますが、年末年始もお仕事という方もいらっしゃることかと思います。私は只今年賀状の準備に追われています。来年末には百枚単位で年賀状を出したりいただいたりできたらいいなと思うのですが、枚数にこだわると言いますより七川有子としての活動は今の年賀状の枚数でやっていけるのか不安でありまして。そう 考えますと七川有子としての活動は一人ではできないのだなと思う次第です。色んな方の支えなどありまして今、何とか活動ができているのだなとしみじみと思う年の瀬。皆様、いつもありがとうございます!また、今年一年このブログをお読み下さいまして心からお礼申し上げます。また来年もどうぞこの「セブンリバー2」を宜しくお願い致します。
七川有子の来年の抱負です。来年はもう少し「練る」ことをしたいと思っています。え。ネタを練れ!?オチが甘いんじゃー!というソレもま、ままま。ありますにしましても、写真や短歌などを瞬発力だけで撮ったり作るのではなく、少し頭で考えたり気持ちを乗せてですとかそういう意味での「練る」です。かと言って勢いも大事で大切なことだと思うのですが、一度SNSなどにアップした写真や短歌なども少し寝かせてから練り直すこともできたらと思います。
あー!ハムチーパンを早く食べてしまいたい!ええと。ハムとチーズのパンでハムチーパンです。誰も言わんな。う、うん。そう言えば40代世代の方なら笑わない話かと思いますが、カメラを向けられると顔がこわばるので笑いましょうという意味で「ハイ!チーズ!」と写真を撮ったり撮られたりしました。何故チーズだったんだろう。口元がニイッとなるからだという話ですが、あれ!?何語なんだろう。あのハムチーパンのチーズじゃないかもしれないですね。しつこくハムチーハムチー言ってすみません。ちなみにチーズトーストはチートーです!ちいとどうでもええわ的な話になりかけとりますが。じゃなく、じゃなく。昨今はコンデジもスマホも身近ですので若い世代の方は写真を撮ったり撮られるのに慣れてるなと思うことも時々あります。「ちょっと撮ってもらえますか」の声の主様は堂々たるご様子で、頼まれた私の方はもうてんてこ舞いで「はー、あのう、すいませーん。じゃあ撮ります」と焦りに焦るような経験が何度か。そのテンテコな自分が撮った写真がその方々の大切な思い出の証となるであろうと思いめちゃくちゃ緊張してしまうのですが、ご依頼主様はもうポーズも表情も慣れたもので慣れたもので。あれ!?ここで疑問が出てきませんか。七川有子。写真や短歌など活動中だった筈。そんなテンテコでどうするの!?と思われることかと思います。私の写真をある程度ご存知の方ならそう言えば七川さんてポートレートは撮らんよなあと思い出して頂けることかと思います。そう!そこです!テンテコグセを何とかせねば。そうなんです。先日もやってしまいました。12月に京都にオープンなさったという「ステーキハウス ベンジャミン 京都」の入り口が素敵だったのでカメラを持ち見ていましたら、「どうぞ。中も撮って下さいね」とマネージャー様が出てきて下さって店内に入らせて頂いたのですが、緊張の余り2枚だけ撮らせて頂きいそいそと退店することになりました。そこで度胸あらば名刺をお渡しして「写真などやっとります七川有子と申します。どうぞ以後お見知りおきを」的にご挨拶できたかと思います。素晴らしいワインセラーもある雰囲気抜群のお店でしたが、英世様一枚で足りそうなお店ではなかったもので食事とワインはまたの機会になりそうです。しかし、ここで諦めたら試合は終わり。どこかで聞いたセリフかどうかはさて置き、今度まずは客として出直したいような。せっかくあのような機会をくださったマネージャー様のご恩に報いることできるか!?七川有子。はー。テンテコ話で今日終わってしまいそうですね。ハーな女だよ。七川ってさ。本当にさ。急に「さ」を多用する私。ううーん。東京のザギンのギャラリー未体験の私ですが、来年は銀座辺りのギャラリーへもお写真等を拝見しに行かせて頂けたらと思っています。う、うん。今日はこの辺りで。歯切れの悪い年の瀬ですが。
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい!また来年も七川有子をどうぞ宜しくお願い致します!いつもありがとうございますの気持ちで今年最後のブログを締め括りたいと思います。皆様の来年が良い年になりますように。
0コメント