師が走っているというのに我も走らんとせずどうする

 こんばんは!学校、お仕事、家事、育児、介護など皆様お疲れ様です!一昨日は七川有子の父の誕生日でして、京都の佃煮とバースデーカードを「どうだろうか」と送りましたら父に喜んでもらえ、反対に私が和んでしまいました。そう言えば私は自信たっぷりに「これ!いいよ!」、「これ!面白いよ!」と友人達に本やCDを貸した記憶がありません。営業職には向かないんだろうなあ。仲間内でお勧めの何かをお勧めするのがめちゃくちゃ上手い子っていませんか。ついその子の話に引き込まれてしまうというか、その子の何かに関する魅力語りも魅力的というか。私は自信というのが無いものですので先日起こった面白いエピソードというのも話始めるとグダグダになってしまい、文字にすれば長々となってしまいがちですし、こりゃいかんともしがたい!という不器用な人種です。ブログの読者様はその自信なさげなさまや長々としたさまですとか何となくご存知でいらっしゃるような。けれど世の中上手くできていまして、話し上手もいれば聞き上手もいて、場の盛り上げ役もいれば盛り上がる役もいる訳でして、結局私は私の話し下手に関してクヨクヨすることも無く生きとります。色々なタイプの人間がいるからこそ世の中面白いのかもしれないと開き直ることにしたのです。けれど無いものねだりと言いまして、話し上手、小話上手、お勧め上手、盛り上げ上手な人にどうも憧れます。ありませんか。無いものねだり。けれどあなたのお友達はあなたのそのキャラと相性がいいのですから、あなたのキャラも必要とされている必要なキャラですよ!


 最近ではS社やF社のカメラを主に京都の街中や町中を撮り歩いています。一眼を始めて割とすぐに背伸びして買ったN社のカメラをそろそろまた復活させようと思っているのですが、女性が持つには少しごつめのバディのN社のカメラ。レンズも重いのです。でも各メーカーそれぞれのカメラの味があるように思い、それに助けて頂けたらと思う次第です。最近では京都の四条烏丸の交差点から少し歩いた場所にある佛光寺に行ってきました。皆様、佛光寺の境内にあるショップとカフェをご存知でしょうか。こだわり感じるお洒落なショップとカフェですので、京都の方や京都にお越しの際は是非とも行ってみて下さいね!

http://www.d-department.com/ext/shop/kyoto.html


 今とある野球チームの四番選手は他の皆様の練習が終わっても一人残ってノックを受けたり人一倍の努力をなさった、或いはなさっている方だそうです。四番選手というポジションながらも人一倍の努力を惜しまないような方とお聞きしました。その四番選手が練習にも熱心な姿は見ている人は見ていると思いますし、成果もある方だからこそ四番選手でいらっしゃるにしても少々の不調でも周りの皆さんも納得すると思うんです。あの選手は人一倍の努力をしている選手だ、と。写真や短歌の師と言われる先生もやはり人一倍の努力をなさっているような方だと思うんです。そのジャンルの新しいことも勉強なさったりご挑戦なさっていらっしゃる。2018年も終わろうとする今、先生であってさえも努力をなさるというのに未熟な自分であれば更なる努力をせねばならんのではと思う次第です。今年の自分を振り返れば成果と言えるようなものもないグダグダの一年でして、それでも目指すものがあるならばそりゃやらないといけないことはやらねばと改めて思っています。私は過去に事務職をしていましたが、例えば憧れのあの先輩のように仕事をサクリとこなせるようになりたい!ですとか、あの検定に合格したい!あの役職に就きたい!ですとか、そうした目標を持つ前に退職してしまいましたが、長く勤めていたら何か目標があっただろうなと思います。私のいた会社は皆勤手当てもあったのですが、多少のしんどい日でも皆勤手当て目標に出勤するうというのも一つの目標であるかと思います。勿論、職場に迷惑が掛かるですとか仕事が溜まってしまうですとかそんなに簡単に休める職場は無いかと思いますし、反対に皆勤手当てを狙っていても風邪やインフルエンザで仕事にならんのなら休んでくれ!職場の人間に病気が移ってしまうから休んでくれ!と言われ休まざるを得ないという無念もあるかもしれません。私はすぐに退職してしまったのですが勤続することが目標というのも素晴らしい目標だと思います。目標があるならば、その目標の先輩はどうなさっているでしょうか。例えば勤続何十年もの先輩は色々と乗り越えて今も同じ職を続けていらっしゃる訳で、そうした師を見る人は見ているでしょうし、周りも納得してしまうでしょうし、もし私が勤続を目標とするならば私も色々と乗り越えねばならないでしょう。そんな訳で本日のタイトルは2018年の師走に掛けて「師が走っているというのに我も走らんとせずどうする」です。写真も短歌も未熟で中途半端な自分ですが、写真家や歌人の先生はやはり名に見合うような凄みをお持ちですので、ますます自分ごときはやるべきことをこなしてゆかねばならんぜ!と思うのです。

 それでは皆様、良い一週間をお過ごし下さい。いつもありがとうございます!

2018年師走 七川有子

セブンリバー2

写真、短歌など活動中、七川有子の「セブンリバー2」はブログ中心に更新中です

0コメント

  • 1000 / 1000