おはようございます!部活、アルバイト、お仕事、家事、育児、介護など皆様お疲れ様です!今朝、京都市内は雪でした。最近は京都市内を撮り続けています。自分の写真はテーマがまだ定まらず、テイスト的なものも定まらず、ただその日の気分で撮り続けているようでは目標から遠ざかるような気もしております。これを伝えたい!というテーマを持ち、そのテーマに沿って撮り続けるということを大阪国際メディア図書館写真表現大学で学ばせて頂きました。と言っても今年三月の卒業を逃しまして、さあ、四月からどうしようと思っております。じっくりじっくりと考えるのだ、七川!
本日は修理に出していたカメラが戻ってきました。しかし、雪はちらちらと舞っていまして防滴のカメラじゃないとな、ですとか、マスクをしていましたのでファインダーが曇ってしまうな、などと屋内から数枚しか撮れなかったことが悔やまれます。最近どうも身体が重たいように感じまして、その後、撮影を切り上げて京都市内にあります京都文化博物館でご開催の「京都府新鋭選抜展」を拝見しました。歴史や伝統も受け継がれているかのようで「今」を感じる作品の数々は刺激的でした。とても影響を受けまして、良い意味で今後の自分の写真などに繋げてゆけたらと思います。ただ毎日撮って編集し続けるだけではなく素晴らしい作品に触れたり様々な体験をしたり、多くの方と交流をさせて頂くなど、そうしたことが自分の何かになればよいなとも思いました。外で食事をする時にも未体験のお店に行くなどちょっとこう自分の感覚をフル回転するような日も作ることできたらなと。かと言って籠ってパソコンの作業などする時間も必要ですので、ううーん。「き」が必要かもしれません。刺激と根気。いつも新鮮な気持ちでカメラに向かえたらと思いますが、時には過去に撮った写真をチェックして今後に活かしてゆかねばならないとも今のペーペーの自分は思うのですが、また一年後には何か違うことを言っているかもしれません。
そう言えば、サイト「セブンリバー」のプロフィール欄にあります小説を電子書籍で発表しますという時期が遅れに遅れております。もしかするとですが少し気に掛けて下さっている方がいらっしゃったら申し訳ございません。今の2018年1月の時点で今年7月に発表と予定させて頂いていますが、まだ遅れが出てしまうかもしれません。今しばらくお待ち頂けたらと思います。現在、写真と短歌などの活動を中心にしていまして、そちらが手一杯でありまして。しかし、パソコン前に座りますと自分の考えなどが指先でキーを打ちながらまとまってゆくと申しますかお喋りになります。パソコンの前で初めてウワワワワーンと文字になり言葉になると言いますか。反対に一般的なペンを持って紙に文章を書いてゆくのが苦手で苦手で。筆不精故に御心配をお掛けしている方にこの場を借りまして御詫び申し上げます。どうにもこうにも申し訳ございません。筆不精なのにスマートフォンやパソコンではタタタタ語ってるやん!そんな時間があるなら手紙の返事をよこさんかーい!と思われてしまうかもしれませんが、筆不精というのはどうも説明つかぬものでして。
ええと。本日のタイトルは「その木になれば」です。難しいことも世の中には多いのですが、その気になったら案外できてしまうこともあるかもしれません。勿論できないこともありますような。いえ、できないことの方が多いかもしれません。私が今考えている目標も遠くて遠い先にあります。ええと、タイトルにはしかし「気」ではなく「木」という文字を選びました。何か目指す道があればその道の中で伸ばしてゆこうとするというような意味合いを込めてです。よーし!写真や短歌など今の活動を頑張りたいと思います。刺激と根気。あとは気持ちと気合い。これも大切な「き」だと思います。気持ちも大切にしたいと思うのです。そうすれば写真は少し変わるかもしれません。
それでは、皆様にとりまして明日からも良き日になりますように!七川に関わって下さる方に御礼申し上げます。七川の撮ったものなどに関わって下さる方に御礼申し上げます。いいねやフォローをして下さる方に御礼申し上げます。皆様ありがとうございます!
0コメント