逆境にくじけるなと今、自分に言い聞かせて~(パクリすみません)

 こんにちは!学校、お仕事、家事、育児、介護など皆様お疲れ様です!月曜日。週の始まりです。皆様、一週間頑張って下さい。私も頑張ろうと思います。本日は真面目な話ですので多少堅苦しいかと思います。今日は週明けでもあり仕事で疲れたからちょっとホッとしたいのにな、という方には申し訳ないようにも思いますが、40歳前後の方やその親御様世代の方には是非お読み頂けたらと思っています。

 先日からネットのハローワーク的なサイトで仕事を探し始めました。写真に関係する仕事に就きたいと思っています。しかし、年齢的なことや経験的なことで難しいのが現実ではありますが。私は今年3月まで大阪国際メディア図書館写真表現大学の学生でした。4月からも学生を続けるか働くかの選択肢の中で、やはりそろそろ今のままで良いのかなと写真関係の仕事をしながら写真のことなど学べたら良いと思っています。体調面のことなどもありまして今は仕事より休息の時期だよと言われそうでもありますが、41歳。4月から写真学校の学生とも名乗れず「無職」の括りとなってしまいました。思えば二年前に入院をしまして、入院中から京都のハローワークに通っていました。就職活動的な服やバッグや靴も買い、日雇いアルバイトをしながら面接に通っていました。その時はまだ七川有子としての活動をしていませんでしたので受付、事務、販売などの仕事を探していまして。結局は体調面の不安を抱えていましたのでコンビニでバイトをしながら作家を目指そうと小説を書いていましたが、以前から好きだった写真に段々のめり込んでいきまして今に至ります。写真家先生との出会いが大きくありまして多くのことを教わり、今もお世話になりながらご縁というものを考えさせられます。心より一つ一つの出会いを大切にと思います。二十歳を過ぎればもう新たな友達はできないものだと思っていた時期もありましたが、飛び込んだり飛び込んでくれたりの関係は大人になろうが何かのきかっけでできるものだと思いました。SNSに批判的な方もいらっしゃるかもしれませんが、私の場合はSNSも大きく人間関係を支えてくれていると思っています。ある出会いがあればSNSで更に仲を深めることもでき、SNSをきっかけに会いに行ったりすることもできます。皆様、本当にいつもありがとうございます!2年前に就職活動をしていた頃よりやや横幅は増えましたが、これからもどうぞ宜しくお願いいたします!

 春から新生活を始められた方もこの時期、ちょっとしんどいのではないでしょうか。私の初就職は病院の給料関係や社会保険関係を扱う事務職でした。就職したての頃は毎日が緊張の連続と覚えることだらけで、時々、コピー機の前やトイレで泣いていました。社会人なのだから先輩方の前で泣くなどいかん!と思いつつ、辛くて辛くて涙がでることもありまして。それでも病院長先生や上司や先輩方のおかげで何とか仕事に慣れてきた頃に、諸事情で退職。今から15年くらい前は不況のあおりで就職難と言われる時代でしたので、大学を出た人も更に専門学校に入るような時代でした。私は会社を退職後に地元に戻ったのですが、闘病生活の始まりでして通院や入院の連続でしたが、仕事の為のスクールに入学したりバイトなどは細々としましたり。いつか日本は不況から脱すると信じ、自分の病も治ると信じ、簿記の資格の勉強もしました。大学卒業から数年後、関西の友人に再会した時には就職活動の苦労や転職の苦労など言葉多く語らずともお互いを分かり合うようだったのを思い出します。当時は不況で人件費削減の為に苦労しやっと就職しても一人が抱える仕事量が膨大となり、友人達も苦労したようです。この辺りは同世代の方ならば頷かれる話でしょうし、語れば長くなりそうですがいつか小説で発表できたら良いなと思っています。

 よし!近々ハローワークに行ってきます。

 それでは、皆様にとりまして明日以降も良き日となりますように。自分にとりましても。私に関わって下さる方、私の撮った写真などに関わって下さる方、私の撮った写真などにいいねやフォローをして下さる方、皆様ありがとうございます!心よりありがたいと思っています。コツコツと頑張ってゆきますのでこれからもどうぞ宜しくお願いいたします。

 

セブンリバー2

写真、短歌など活動中、七川有子の「セブンリバー2」はブログ中心に更新中です

0コメント

  • 1000 / 1000